軽トラの荷台に乗車する人が注意すべき点とは? ハイゼットにやぐらを設置するための改造パーツをお探しなら
軽トラの荷台に人が乗車する目的は、主に荷物を監視する場合にのみ許可されています。しかし、人間が乗ることを想定していないため、乗車の際は落下や転倒がないように気をつけましょう。こちらでは、軽トラの荷台に乗車する人が注意するべき点と、減少し続けている軽トラの実態を、ハイゼットやキャリイの荷台を改造するために使えるパーツを扱う、軽トライアングルが紹介します。
軽トラの荷台に乗車する人が注意すべき4つの点
軽トラの荷台に人が乗る際、注意すべき点は以下の4つです。
人数限度は必ず守る
明確な人数制限はありませんが、必要最低限であることと道路交通法第55条に記載されています。必要最低限となると、最大でも2〜3人程度でしょう。
人が増えれば増えるだけ、転倒や落下といったトラブルも起こりやすいです。トラブルが起こっても、自動車保険が適用外になり、その後の対応が大変です。荷物の量が多く重さがある場合は、人が乗って最大積載量をオーバーしないように気をつけてください。
荷台には絶対に立たない
軽トラの荷台には、バスや電車のようにつり革や捕まるところがありません。そのため、立っていると不安定で、ちょっとした振動で転倒する危険性があります。落下するリスクを最小限に抑えるため、必ず座って乗りましょう。また高架下をくぐる際、立っていると建造物に頭をぶつけるおそれもあります。生死にかかわるケガをするおそれもあるため、注意してください。
運転する側は人が乗っていることを常に考えながら運転する
運転する人も心構えが必要です。人が車内に乗っているのと、荷台に乗っているのとではわけが違います。いつも通りの運転をしていても、荷台に乗っている人にとっては、身体が大きく揺らされるような運転をしているかもしれません。カーブのときやブレーキを踏むときは、特に注意しましょう。いつも以上に安全運転で、急発進や急ブレーキ、急旋回はしないように心がけてください。
目的は明確にする
荷物の監視以外の目的で人が乗る場合は、荷台乗車許可申請書を警察署に提出し、警察署長に許可をもらわなければいけません。その際、必ず理由の記載が必要です。明確な目的がない申請書を出しても許可される可能性が低いため、目的を明確にしましょう。
軽トライアングルでは、ハイゼットをはじめとする軽トラの荷台の改造に使うパーツを販売しています。やぐらを設置するなど、荷物を運びやすいように改造すると、人が乗る必要もなくなり、安全性が高まります。
すでに乗っている軽トラでも、新車で購入した軽トラでも、パーツの取り付けが可能です。ハイゼットジャンボはゲートチェーンがありますが、フックの一部をカットした対策用フックを販売しているため、ハイゼットジャンボでもキットの取り付けが可能です。人気の軽トラ「ハイゼット」の荷台を改造したい、やぐらを設置して荷物を載せやすくしたいとお考えなら、ぜひ軽トライアングルをご利用ください。
軽トラが減少している理由とは
軽トラは荷台で荷物を運ぶことができ、昔も今も農作業用として重宝しています。しかし、近年は自社開発されているモデルが減少し、スズキのキャリイ、ダイハツのハイゼット、ホンダのアクティの3モデルのみとなっています。
なぜ減少しているのか、その理由は、現在の軽トラはOEM車が大半となっているからです。また、農業の規模収縮によって軽トラの需要が少なくなり、販売台数が減少したことも大きな要因と言えるでしょう。
2021年にはアクティの生産終了という情報もあり、これからますます軽トラは減少していく傾向にあるとされています。
軽トライアングルでは、ハイゼットやキャリイなどの荷台を改造するためのパーツを販売しています。やぐらを設置したり、テントを設置したりすることで、ますます使い勝手がよくなるでしょう。軽トラの荷台を改造するためのパーツなら、軽トライアングルをご利用ください。
軽トラ「ハイゼット」の荷台にやぐらを設置するなら軽トライアングルで改造パーツの購入を
ハイゼット・キャリイなどの軽トラの荷台に人が乗る場合、転倒する危険性があるため、しっかりと掴まって乗車してください。また、荷台に乗っているとカーブやブレーキの影響を思ったよりも受けやすいため、運転手は細心の注意を払って運転しましょう。
軽トライアングルで販売する荷台改造キットを使えば荷物が運びやすくなり、荷物を監視するために荷台に人が乗る必要もなくなります。安全に荷物が運べる軽トラに改造したいとお考えなら、ぜひ軽トライアングルをご利用ください。
軽トラ「ハイゼット」の荷台にやぐらを設置するための改造パーツをお探しなら軽トライアングルへ
会社名 | 株式会社オートグランドスーパーセブン |
---|---|
運営統括責任者 | 谷本 達哉 |
住所 | 〒700-0064 岡山県岡山市北区大安寺南町1丁目1−109 |
電話番号 | 086-250-8711 |
電話受付時間 | AM10:00~PM5:00 |
FAX | 086-250-8713 |
メールアドレス | info@ktryangle.com |
URL | https://www.ktryangle.com/ |